詳細な診療情報

脳神経内科

詳細な診療情報 脳神経内科

脳神経内科で行われる検査

内科的診察に加え、ベッドサイドでの神経学的検査は不可欠ですが、画像診断としては、CT・MRI、機能検査としては、脳波・筋電図などの電気生理学的検査が基本となります。
 さらにアイソトープを利用し、認知症の鑑別や脳の血流量、神経変性疾患の有無を評価するSPECT。
 脳血管の性状と脳への血流を評価する、頚動脈・椎骨動脈の超音波エコー。
 末梢神経、筋肉の病理学的検査(生検)は、名古屋大学神経内科の専門医が来院して実施しています。

脳神経内科で行われる治療

治療の中心は薬物療法ですが、リハビリテーション科と綿密な連携を取り、入院患者さんには理学療法、作業療法、言語療法などを実施。嚥下障害には、口腔外科との連携による嚥下訓練を行っています。
 ギラン・バレー症候群、CIDP、重症筋無力症などには、腎臓内科の協力を得て、血漿交換、血液吸着療法なども行っています。
 眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、痙性斜頚には、ボツリヌス毒素の局所注入療法を外来で行っています。

脳血管障害の診療

救急医療機関として、脳梗塞、脳出血などの脳血管障害の発症直後の急性期の診療を、脳卒中科と一体になって担っています。24時間のオン・コール体制を敷いて、専門医が必要に応じて可及的速やかに診療に参加できるようにしています。
 終日、CT・MRI(拡散強調画像)が可能であり、発症4.5時間以内の脳梗塞に対するrt-PA静注療法をはじめ、超急性期脳血管障害は救命救急センターと連携し、集中的な診療を行っています。

その他

当院は、専門医の数と診療実績に基づき、日本神経学会教育施設および、日本脳卒中学会専門医認定制度教育施設に指定されています。

関連リンク

脳神経内科

ページトップへ戻る

日本赤十字社 愛知医療センター