産婦人科

産婦人科専攻後期臨床医研修コース

産婦人科後期臨床医研修コース

後期臨床医研修コース(産婦人科専攻)

初期臨床医研修を修了した医師は2年間の後期臨床医研修コースに進み、産婦人科の研修を行いますが、当院では約2カ月間の救急救命センターでの研修と約1カ月間の地域医療支援(内科)が義務付けられており、残りの期間が産婦人科研修となります。産婦人科研修は日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院産婦人科専門研修プログラムに基づき、周産期、悪性腫瘍診療を含む婦人科一般、生殖医療、内視鏡手術、女性医学の各分野において、手術・分娩などの実地手技、化学療法・放射線治療などの病棟業務、コルポスコピー・子宮卵管造影などの検査、一般外来診療、体外受精を含む不妊症治療などを産婦人科専攻医として学びます。日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院産婦人科専門研修プログラムは3年間であり、後期臨床医研修コースの2年間が含まれます。このプログラムでは最低1年間の連携施設での研修が必須となっており、静岡赤十字病院、高山赤十字病院、名古屋掖済会病院、豊田厚生病院、公立陶生病院のいずれかの施設での研修を選んでいただきます。(複数選択可)

後期臨床医研修コース終了後の進路

日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院産婦人科専門研修プログラムを修了後、日本産科婦人科学会専門医試験を受験して合格すれば、産婦人科専門医の資格を取得することができます。その後の進路は各医師の希望により相談して決めていきます。当院は名古屋大学医学部産婦人科医局の関連病院の1つであるため、大学院進学を含め他施設への異動に関しては大学医局と相談することができます。進路には以下のようなものがあります。

  • (1)大学院へ進学して研究を行い、博士号取得を目指す。大学院進学時期は希望によるので研修直後でも数年後でも可能です。
  • (2)当院で産婦人科医師として数年間勤務後、大学医局の他の関連病院へ異動して産婦人科医師として勤務する。通常、その後数年してから大学へ帰局します。
  • (3)当院でサブスペシャリティー領域専門医(超専門医)資格の取得を目指す。当院では、婦人科腫瘍専門医、周産期(母体・胎児)専門医、生殖医療専門医の取得が可能です。これらの専門医資格の取得には最低3年間の修練が必要です。修練途中で当院から異動になった場合は、異動先の病院がその専門医の修練施設であれば(大学病院など)修練を継続することができます。

当施設で取得可能なサブスペシャリティー専門医

専門医制度名 学会名
婦人科腫瘍専門医 日本婦人科腫瘍学会
周産期(母体・胎児)専門医 日本周産期・新生児医学会
生殖医療専門医 日本生殖医学会

関連ページ

産婦人科

 

診療科・部門 一覧にもどる

ページトップへ戻る

日本赤十字社 愛知医療センター