診療科・部門

輸血部

 

質の高い検査や血液製剤の適切な管理で
「患者さんに安全な輸血」を支えます。

輸血部は輸血管理係と細胞治療係からなり、安全な輸血療法を行うための検査や血液製剤などの管理を行っています。

手術や外傷による出血、内科的病気に伴う出血や貧血、血液の成分を作れなくなる病気などで血液成分のバランスが崩れると、生命に危険が及ぶことがあります。こうした時に必要な血液成分を治療のために補充することを輸血療法といいます。

また、血液の病気などを治療するために、「造血幹細胞」と呼ばれる血液成分の元になる細胞を骨髄や末梢血から採取して移植します。このための検査や「造血幹細胞」の保管も行っています。

輸血部の特徴

輸血管理係

ABO血液型・RhD血液型検査、不規則抗体スクリーニング、交差適合試験を行って、輸血する血液と患者さんの血液が一緒になることで問題が生じないかを調べます。いずれも、患者さんに安全な輸血をする上で大切な検査です。血液型検査は2回採血をさせていただいて、採血間違いによる誤判定を防止しています。輸血する血液成分(赤血球成分、血小板成分、血漿成分など)はボランティアで献血していただいた大切なものなので、無駄にすることがないよう、また緊急事態には速やかに対応できるように、適切な温度で保管管理して在庫数の調整を行っています。

出産や手術で大量に出血して止血が困難な時、迅速かつ効果的に止血するために投与する「クリオプレシピテート」という製剤を血漿成分から調製しています。

当院では、手術を受ける患者さんで条件が合えば、自分の血液を貯めておき、手術で必要な時に自分の血液を輸血する「自己血輸血」を行っています。この自己血採取のお手伝いや保管管理も行っています。

細胞治療係

 造血幹細胞移植業務の補助として、「造血幹細胞」の指標となるCD34陽性細胞の数をフローサイトメーターという装置を使って測定しています。また、末梢血幹細胞の凍結保存や臍帯血バンクから届く臍帯血の保管、移植時の細胞の解凍作業、「間葉系幹細胞」から作られた再生医療等製品の解凍と調整などをしています。細胞を調整する作業は清潔に行う必要があるので、細胞処理用のクリーンルームで行っています。また、CAR-T療法(患者さん自身のリンパ球を取り出して、がん細胞を攻撃するように作り替えて患者さんの体内に戻す治療法)にも取り組んでいます。
 この他に、患者さんや供血者さんの同意のもと、血液の細胞を保管し、追加検査や研究のお手伝いをしています。

 
 
 
 
 

診療科・部門 一覧にもどる

ページトップへ戻る

日本赤十字社 愛知医療センター