検査について

一般検査

 

一般検査

一般検査室では主に尿を扱っていますが、その他には髄液、穿刺液などの検査を行っています。尿は通常患者さんの苦痛を伴わずに採取できるため、よく検査に用いられます。
尿は腎臓や尿路系の異常を知るだけでなく、全身の代謝の状態を広く反映しています。尿の一般検査には生化学成分を調べる尿スクリーニングと、尿の中の沈殿物を顕微鏡で観察する尿沈渣があります。

尿スクリーニング

自動分析機でブドウ糖、蛋白質、pH、比重、潜血、白血球、ビリルビン、ウロビリノーゲン、ケトン体、亜硝酸塩、色調、混濁を測定しています。
1日約250件の検査を行っています。

尿沈渣

尿には排泄される過程でさまざまな細胞や成分が混じります。尿を遠心分離してその成分を集め、染色して顕微鏡で観察します。
腎臓、尿路に出血があると赤血球が、感染があると白血球と細菌が、腎機能が低下したときは円柱と呼ばれる蛋白成分が、悪性腫瘍のときは異常細胞などが見られます。

主な尿検査の目的

横スクロールでご覧ください。

検査項目 検査結果の説明
尿スクリーニング 腎、尿路系疾患や糖尿病の早期発見の糸口になります。
腎疾患で蛋白質や潜血が陽性になることがあります。
血糖が高いと腎臓での閾値を越え、尿糖が陽性になります。
腎臓、尿管、膀胱の結石、腫瘍で出血し、潜血陽性になります。
尿沈渣 赤血球 腎、尿路系の出血性病変の指標になります。
白血球 腎、尿路系の感染症や炎症性病変の指標になります。
上皮細胞 腎、尿路系隣接臓器に生じた病変組織由来の原因の推定に役立ちます。
円柱 腎機能障害、尿細管腔内の状態の把握の指標になります。
結晶・塩類 健常人においても認められる結晶・塩類があります。
代謝異常や薬物投与などによってみられる結晶成分があります。

関連ページ

検査について

ページトップへ戻る

日本赤十字社 愛知医療センター