検査について

神経機能検査

神経機能検査

脳波検査

脳波検査とは脳が活動するときに生じる電気を、頭皮上に付けた電極から記録します。てんかん、意識障害、頭部外傷、認知症、睡眠障害などの場合に検査します。
安静閉眼覚醒時、および賦活検査(開閉眼試験、閃光刺激、過呼吸、睡眠)の脳波を記録します。脳波検査時間は約1時間です。

患者さんへのお願い

  • 検査時に睡眠記録を行うため、検査前日は2時間くらい睡眠時間を減らすようご協力ください。
  • 頭部及び耳朶(じだ:「耳たぶ」のこと)に電極を装着するため、装飾品はあらかじめ外していただき、整髪料のご使用を控えるようご協力ください。

針筋電図

筋肉が動くときに出す電気、脊髄、延髄の運動神経、神経接合部筋の障害など筋肉に針電極を刺し、電気で刺激して反応を調べます。進行性筋ジストロフィー、多発筋炎、重症筋無力症などを調べるのに用います。検査時間は30分~1時間程度です。

神経伝導検査

皿状の電極を手足に付け電気刺激を流して運動神経と感覚神経の伝わる速度・大きさ、持続時間を測定します。筋疾患、手根管症候群、術後の手足の麻痺などで用います。検査時間は30分~1時間程度です。

患者さんへのお願い

  • ペースメーカー装着患者さんは検査前に担当医師、検査担当技師にお申し出ください。

視覚誘発電位

頭に電極を付け刺激としてテレビで白黒格子を見てもらい、光を与えた時に網膜や大脳視覚領の病態の診断をします。検査時間は30分~1時間程度です。

体性感覚誘発電位

頭部に電極を付け、手足の神経を電気で刺激した時の脊髄、脳の反応を調べます。多発性硬化症、脊髄外科手術中の脊髄機能のモニターなどで用います。検査時間は、30分〜1時間程度です。

患者さんへのお願い

  • ペースメーカー装着患者さんは検査前に担当医師、検査担当技師にお申し出ください。

関連ページ

ページトップへ戻る

日本赤十字社 愛知医療センター