緩和ケアチーム
緩和ケアは診断されたときや治療とともに、並行して行われます。病気の治療ができなくなった人に残されたものが「緩和ケア」、ホスピスの医療が「緩和ケア」だと思っておられるかもしれませんが、これは誤解です。患者さんの「心と体の苦痛を和らげる」ことが緩和ケアです。心と体の苦しさを取り除くことで治療が受けやすくなり、体に良い影響をもたらします。また、これからの療養の仕方、場所などを一緒に考え、自分らしく生きることを目指します。
緩和ケアチームとは、主治医・担当看護師と協力して、緩和ケアをお手伝いさせていただくチームです。
緩和ケアチームのメンバー
専門知識を持った医師・精神科医・看護師・薬剤師・管理栄養士・公認心理師が主なメンバーです。
必要に応じてメディカルソーシャルワーカー、退院支援担当者、理学療法士も加わります。
どんなことを相談したら?
痛み、吐き気、不眠、便秘、動悸、息苦しさ、だるさなどの身体のつらさ。
気持ちのつらさ、経済的不安、日常生活への不安、今後の生活への不安など、さまざまなご相談をお受けしています。
どんな人が対象?
当院に入院中・外来通院中の患者さんと、そのご家族です。
どうしたら相談できる?
主治医や看護師にお尋ねください。1階「患者相談支援センター・がん相談支援センター」でも相談をお受けしています。
いつ診てもらえる?
入院中・外来通院中を問わず、平日にお受けしています。
入院患者さんの回診を、毎週月曜・水曜・金曜日に行っています。
当院に通院中の外来患者さんは、随時、診察をお受けしています。
医師の紹介
-
緩和ケア科部長
湯浅 典博
- 学会認定医・指導医、その他資格等
- 日本外科学会認定医
- 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
- 専門
- 消化器外科(上部消化管)
-
太田 龍朗
-
医員
河合 奈津子
- 専門
- 一般外科
- 消化器外科
- 乳腺・内分泌外科
-
舟橋 龍秀
-
第二呼吸器内科副部長
高納 崇
- 学会認定医・指導医、その他資格等
- 日本内科学会認定内科医、総合内科専門医
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医
- 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医
- 日本医師会認定産業医
- 日本アレルギー学会アレルギー専門医
実績
2019年度
新規依頼件数 | 274件 |
---|---|
がん患者さん | 263人 |
がん以外の患者さん | 11人 |