特徴と概要
栄養課は患者さんの治療を栄養面からサポートすることを業務とする医療技術部門です。業務は(1)栄養指導(2)栄養管理(3)栄養支援の三本柱となっています。その柱が立つ土台が給食経営管理です。給食提供は全面委託で行っています。
給食経営管理
院外調理方式を採用し、院内調理との併用により、安心・安全な給食管理を目指しています。
栄養指導
外来・入院ともに個人栄養指導を中心に実施しています。また一部の疾患では複数の患者さんに集まっていただき、講義形式でお伝えする集団栄養指導も実施しています。
栄養管理
経口栄養・経腸栄養・静脈栄養の内容が適切か、摂取量や⾎液データ等から管理栄養⼠が管理しています。少しでも治療がスムーズになるようにサポートを⾏います。
栄養支援
当院のような急性期病院の在院日数は短くなる傾向にあります。限られた入院期間の中で、スムーズに治療を終えていただくために、入院前、退院後の栄養に関する支援を行っています。
スタッフ(2025年3月現在)
管理栄養士 | 13人 |
---|---|
委託管理栄養士 | 7人 |
委託栄養士 | 1人 |
委託調理師 | 6人 |
委託調理員 | 34人 |
その他委託スタッフ | 8人 |
計 | 69人 |
病院職員と委託職員が協働し、日頃の業務を推進しています。
認定資格
日本糖尿病療養指導士 | 5人 |
---|---|
NST専門療法士 | 5人 |
栄養治療専門療法士 | 1人 |
病態栄養専門管理栄養士 | 3人 |
がん病態栄養専門管理栄養士 | 1人 |
小児アレルギーエデュケーター | 1人 |
腎臓病療養指導士 | 1人 |
各スタッフが担当する部門に関する認定資格を積極的に取得しています。
チーム医療への参加体制
- 栄養サポートチーム
- 医療安全推進チーム
- 緩和ケアチーム
- 摂食・嚥下障害ケアチーム
- 透析予防診療チーム
- 褥瘡対策チーム
- 災害対策推進チーム
- アレルギーケアチーム
- AYA世代対応チーム
- 早期栄養介入管理チーム
各チームに管理栄養士が参画し、組織横断的に活動しています。
嚥下調整食一覧表
当院の嚥下調整食の一覧です。
経腸栄養剤選択フローチャート
当院の経腸栄養剤選択フローチャートです。栄養剤の選択を適切に行えるように情報共有しています。
栄養指導件数他
栄養指導件数(2024年度)
項目 | 件数 |
---|---|
外来個人栄養指導 | 917件 |
入院個人栄養指導 | 3,705件 |
集団栄養指導 | 36件 |
早期栄養介入管理加算件数(2024年度)
項目 | ICU・救命A・救命B・HCU |
---|---|
件数(250点) |
3,352件 |
件数(400点) | 3,716件 |
合計 | 7,068件 |
周術期栄養管理実施加算件数(2024年度)
項目 | 件数 |
---|---|
件数(270点) | 2,907件 |