先進医療施設

クリニカルPETセンター

クリニカルPETセンター

PET-CT検査

がん細胞は、正常の細胞よりも分裂が盛んに行われており、ブドウ糖をたくさん消費するといわれています。そのため放射性フッ素で印をつけたブドウ糖(フルオロデオキシグルコース・FDG)はがん細胞に多く集まり光ります。この様子をPETカメラでとらえ画像化します。この検査法は肺がんや大腸がんを代表としたがん診療に極めて役立つことが分かってきました。また、がんの他にブドウ糖を消費する脳(てんかん)や虚血性心疾患の診断にも保険が適応され、臨床に有用であるといわれています。

最近ではPETカメラとしてPET-CTが用いられています。この装置はPETとCTを合体させた複合機です。CTとPETを比較すると、CTでは外部からX線を照射して全体像を観察しているのに対して、PETなどの核医学検査では生体内部の放射性トレーサーを観察しているという差があります。すなわち生体の機能をとらえるPET画像と、形態をとらえるCT画像が1回の検査で得ることのできる画像診断機器です。診断は両方の画像を重ね合わせた画像(フュージョン・イメージ)で行うため正確にがんの臓器や位置が特定できます。この方法は従来のPETカメラより20%以上診断能が向上するといわれています。

FDG検査の保険適応

1. 肺がん 2.食道がん 3.乳がん 4.大腸がん 5.頭頸部がん 6.脳腫瘍 7.膵がん 8.悪性リンパ腫
9.原発不明がん 10.悪性異色腫 11.転移性肝がん 12.卵巣がん 13.子宮がん

ページトップへ戻る

日本赤十字社 愛知医療センター