特殊高度診療機能

造血幹細胞移植推進拠点病院

造血幹細胞移植推進拠点病院

詳細な診療情報 血液内科(造血細胞移植)

造血細胞移植センター長あいさつ

患者さんが安心して移植を受けられるように

2012年10月に移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する法律が成立し、造血幹細胞移植を必要とする患者さんが、最適な時期に、最適な移植ソースを用いた移植を受けられるような移植医療体制を整備する事業が開始されました。この事業の一環として、当院は2013年10月18日付、全国で初めてその役割を中心に進める造血幹細胞移植推進拠点病院として選定されました。その役割を果たすために東海北陸地区の人材育成事業、コーディネート支援事業、地域連携事業を行ってきました。この間骨髄バンクの認定施設が十分でなく患者さんからの要望があった東三河地区、福井県での移植医の養成では成果を上げてきました。また我々が長年取り組んできた多職種による移植後の患者さんのQOL向上の取り組みも、2015年度より事業の1つに組み込まれましたことは、私たちの喜びであります。今後の拠点病院事業については、以下のことが求められています。



  1. 造血幹細胞移植を必要としている患者に対して、適切な時期に、適切な種類の移植を提供できる体制
  2. どこの地域にいても、誰でも、より安全に受けることができる体制
  3. 造血幹細胞移植を受けた患者が、移植後に生活の質を保ち、長期フォローアップを受けることができる体制
  4. 造血幹細胞移植を受けた患者が、地域で安心して暮らしを続けていくことができるよう、関係者と連携して、社会復帰できる環境整備を支援する体制

この新しい方向性に沿って、東海・北陸地区の移植に携わられるスタッフの皆さまと協力して、この地区の患者さんが安心して移植を受けられるような体制を整備していきたいと思いますので、どうかよろしくお願いします。

造血細胞移植センター長  小澤 幸泰

ページトップへ戻る

日本赤十字社 愛知医療センター