脳ドック
コース料金(消費税込)
脳ドック(単独コース) | 59,400円 |
オプション検査(オプション検査のみの受診はできません)
検査項目(血液) | 料金(税込) |
---|---|
甲状腺 | 11,000円 |
メタボリック | 5,500円 |
心機能(BNP) | 3,300円 |
肝炎ウイルス(HBs抗体) | 2,200円 |
肝炎ウイルス(HBs抗原) | 2,750円 |
肝炎ウイルス(HCV抗体) | 3,300円 |
梅毒 | 2,200円 |
AIDS(HIV) | 5,500円 |
血液型(ABO+Rh) | 1,100円 |
Viewアレルギー39 | 16,500円 |
動脈硬化リスク検査(LOX-index) | 15,400円 |
インスリン抵抗性検査(HOMA-R) | 2,750円 |
- (注)受診日やオプション検査の変更は14日前までにご連絡ください。
脳ドックのおすすめ
脳ドックとは
健康と思っていても、小さな脳梗塞や脳出血の跡、脳腫瘍やくも膜下出血の原因となる脳動脈瘤などが見つかることがあります。脳ドックとは、脳の中や血管の状態を画像でみることによってこれらの異常を症状がでないうちに発見する手段です。脳卒中などの脳の病気の予防または早期治療に有効です。
主な検査
頸動脈超音波検査と磁力線を使用した核磁気共鳴装置による脳の断面画像(MRI)や、脳や頸の血管画像(MRA)です。X線の影響はなく、造影剤は使用しないために注射による痛みもありません。MRAは脳血管造影(アンギオグラフィー)よりも安全な検査ですが、解像度(描出可能な血管)には限界があります。
認知症の早期発見のため認知機能検査も行っています。
脳ドックでわかること
- 症状のない小さな出血や脳梗塞
- 症状のない脳血管や頸部血管の狭窄や閉塞、動脈硬化の程度
- 破れていない脳動脈瘤や脳血管奇形
- 症状のない小さな脳腫瘍
- 先天性奇形など
- 認知症の兆候
- (注)MRIは非常に強い磁場を用いるため、以下の方は検査が受けられないことがあります。あらかじめご相談ください。
- 心臓ペースメーカーを装着している方
- 人工内耳を装着している方
- ある種の金属を装着している方
(脳動脈瘤クリップ、冠動脈ステント、人工関節、義歯、骨折接合固定金属など) - 閉所恐怖症の方
脳ドックで留意すべき点
- 直径3mm以下の小さな脳動脈瘤は発見できない場合があります。
- 脳ドック検査により何らかの病変が発見される可能性を常に念頭に置いて、心の準備をしておいてください。
検査項目
検査項目 | 内容 | 脳ドック (コース) |
---|---|---|
基本項目 |
身体計測(身長・体重・血圧・心拍数・BMI・腹囲)、診察 肥満、やせ、高血圧、生活習慣病などを診断する検査 |
● |
呼吸器検査 |
胸部X線直接撮影 呼吸器系の病気の発見と、心血管異常の発見に有用な検査 |
|
肺機能検査 肺線維症、喘息、肺気腫などの発見に有用な検査 |
||
眼科検査 |
視力検査、眼圧検査、眼底検査 緑内障などの目の病気だけでなく、高血圧、動脈硬化の発見に有用な検査 |
|
耳鼻科検査 |
聴力検査 聴力異常の有無を診断する検査 |
|
腹部超音波検査 |
肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・脾臓 肝腫瘍、脂肪肝、胆石、胆のうポリープ、腎結石などの発見に有用な検査 |
|
循環器検査 |
心電図検査 狭心症、心筋梗塞、不整脈などの発見に有用な検査 |
● |
上部消化管検査 |
食道・胃・十二指腸X線撮影 潰瘍、ポリープ、がんなどの発見に有用な検査 |
|
血液一般検査 |
血液検査(白血球・赤血球・血色素・ヘマトクリット・血小板) 貧血、白血病、炎症などの発見に有用な検査 |
● |
血液像 白血病、炎症などの発見に有用な検査 |
||
鉄 貧血、炎症などの発見に有用な検査 |
||
肝機能検査 |
AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP・ALP・LDH・総ビリルビン 肝機能障害の発見に有用な検査 |
|
総蛋白・アルブミン 肝腎障害や栄養不良などの発見に有用な検査 |
● | |
膵機能検査 |
アミラーゼ 膵炎などの発見に有用な検査 |
|
腎機能検査 |
尿素窒素・クレアチニン・eGFR 腎機能障害の発見に有用な検査 |
● |
糖検査 |
血糖・HbA1c 糖尿病の発見に有用な検査 |
● |
脂質検査 |
総コレステロール・HDL・LDL・中性脂肪 高脂血症などの発見に有用な検査 |
● |
尿酸検査 |
尿酸 痛風の発見に有用な検査 |
● |
電解質 |
Na・K・Cl・Ca・IP 電解質代謝異常の発見に有用な検査 |
|
血清反応 |
CRP 炎症の発見に有用な検査 |
|
便潜血 |
免疫法(2回法) 大腸がんや大腸ポリープの発見に有用な検査 |
|
尿検査 |
pH・比重・蛋白・糖・潜血・沈渣 腎臓病、糖尿病、膀胱や尿路系の病気の発見に有用な検査 |
● |
腫瘍マーカー |
CEA・AFP・CA19-9 CEA(大腸がん他)、AFP(肝臓がん)、CA19-9(膵臓がん、胆管がん)の発見に有用な検査 |
|
PSA(男性のみ) 前立腺がんや前立腺の疾患の発見に有用な検査 |
||
CA125(女性のみ) 卵巣がんの発見に有用な検査 |
||
肝炎ウイルス |
HBs抗原・HCV抗体 B型肝炎やC型肝炎の発見に有用な検査 |
|
PET-CT検査 |
PET-CT検査 PET検査と全身のCT撮影が同時に行える、がんの発見に有用な検査 |
|
脳ドック |
MRI・MRA・頸動脈超音波検査・認知機能検査 脳梗塞、脳出血の予防や早期発見に有用な検査 |
● |